eviry tech & service blog

「株式会社エビリー」の社員ブログです。弊社では、クラウド型動画配信サービス「millvi」、ソーシャル動画データ及び分析サービス「kamui tracker」、YouTube総合メディア「かむなび」を開発・提供しています。https://eviry.com/

『ソフトウェア開発者採用ガイド』の読書メモ

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 ソフトウェア開発者採用ガイド | Joel Spolsky, 青木 靖 「自炊」をはじめて一週間が過ぎたで書いたとおり「自炊」に励んでいたところ掲題書籍の番となり、メモが挟んであったのに気がついた。ついでなのでこ…

「自炊」をはじめて一週間が過ぎた

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 まったく業務に関係ないですが世界を2ジャンルにわけたらたぶん我々の側にくるだろうジャンル、 自炊 (電子書籍))をはじめて一週間がたち感じたことを書きます。 揃えたもの PFU ドキュメントスキャナー Scan…

wireを使ってgoでDIを実現する

go

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 tkです。 今回新しい試みとしてgoを使ったAPIサーバーを構築することになりました。 構成としてはcontroller/service/repositoryに分離し、テストも実装しながら進めていこうということになっています。 そう…

iOS12 フルスクリーンAPI のフィッシングアラート

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 fujiwaraです。 safari 12よりフルスクリーンAPI(webKitFullScreen)に対応したことで、iOS12で動画のフルスクリーン再生が簡単に実装できるようになりました。 しかしながらこのフルスクリーンモードでは、画…

定期的にDynamoDBにリクエストを送る仕組みをterraformを使って構築する。

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 eviry開発のtkです。 AWS DynamoDBというNoSQLを提供してくれているサービスは、キャパシティを設定することで読み込み・書き込みをさばくことができます。 また、このキャパシティはオートスケーリングに対…

解析環境をdockerに移しました。

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 eviry開発のtkです。 最近、色々なログを集計したり、弊社millviの利用状況を元に分析することが増えました。 ローカルのマシン以外に解析用のマシンもあるのですが、これまではそれぞれの環境に別々に実行環…

Localstack/Minioを使ってAWS Kinesis Firehose/S3のローカル開発環境をdockerで構築する

AWS

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 kamui trackerのエンジニアのkawashigeです。 kamui trackerでは現在アプリケーションの更改の設計を進めており、その中でAWS Kinesis Firehoseを利用することになりました。 AWSのマネージメントサービスは…

バグ報告をしてOSS貢献をする

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 どんなバグ? 非常に些末なバグ aws-sdk-go で ~/.aws/credentials に aws_secret_access_key = /\d{40}/が存在すると session.NewSession() でこける profile として明示的にしなくても、上記エントリが存在…

Fastly Yamagoya MeetUp 2018

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 fujiwaraです。 2018/10/25に行われたFastly Yamagoya MeetUp 2018 に初参加してきました。 Fastly? 弊社メンバーから噂に聞いていたFastlyですが、イメージとしては静的コンテンツだけでなくAPI等にも使える…

SonarQubeで「技術的負債」可視化を試みる

これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 前回までのあらすじ 書籍の一文から拡げる技術陣マネジメント001 · eviry tech blog 負債とは一体なんなのかということを開発陣も明確にわかっていない そんな状態ではビジネスサイド(つまり非開発な人々)に…