これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 fujiwaraです。 HTML5 videoタグにより動画の再生が簡単に行うことができる昨今ですが、もう少し踏み込んでいろんな(変わった)ことをやっていきたいと思います。 今回はクライアントサイドのみ動作するシー…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 こんにちは、yurakawaです。 millviでは動画配信の一部にWowza Streaming Engine(以下WSE)というメディアサーバを利用しています。 WSEは、機能を拡張するためにモジュールを開発することができ、その支援ツ…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 millvi開発のtkです。 去る2018/09/16にISUCON8の予選に、弊社エンジニアのkawashige, yurakawaと一緒に出場しました。 僕は主にアプリの実装側の作業を担当しました。 予選当日までの準備や予選の日にやった…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 kamuitracker開発のhashimotoです。 オブジェクト指向設計実践ガイド ~Rubyでわかる進化し続ける柔軟なアプリケーションの育て方~ を読みました。 概要 オブジェクト指向設計についてRubyを使って体系的に説…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 builderscon tokyo 2018 のスポンサーになるにも書いたとおりに、 スポンサーになることができ、そのはずみから弊社開発陣の全員が参加しました。 それぞれが好きなものを好きなようにみるという形で現地集合…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 御礼 リチャード様をはじめとしたbuilderscon tokyo 2018 スタッフの皆様、素晴らしい記事をありがとうございます :bow: ご挨拶 builderscon tokyo 2018 参加予定の皆様、 はじめまして株式会社エビリー開発…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 ぶんぶんハローワールドワイドウェ〜ブ! どうも、エンジニアのharutaです。 早速ですがこちらの名称を聞いたことがありますでしょうか? まとめよんでースマホに送れるニュース読み上げ 5chまとめよんで 耳…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 どうも、YouTuberです。 みなさまごきげんよう、エンジニアのharutaです。 平成最後の夏なので記事を書こうと思います。 ・・・何が平成最後だよ、人生で最後かもしれないだろ!! 記事投稿をWebから 本題で…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 こんにちは。kamui tracker開発のhashimotoです。 kamui trackerでは、外部APIを利用するリクエストで、外部サービスの状況によって時間がかかったり、タイムアウトしてしまう処理がありました。 いろいろ対…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 millvi開発のtkです。 millviではアクセスログ収集・監視のためにElasticsearchとKibanaを使用しています。 これまでは5.6を使用していたのですが、現在はメジャーバージョンが更新されて6.3になっています。…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 kamui trackerのエンジニアのkawashigeです。 2018/8/3(金)に開催されたAWS主催の夏のAWS Fargate & Amazon ECS/EKS祭りの参加レポートを書きます。 https://pages.awscloud.com/AWSFargateAmazonECSEKSmat…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 全人類の皆さま、お世話になっております、エンジニアのharutaです。 この記事ではCodePipelineなどを使ったデプロイ自動化について記述します。 目的 ブログの記事投稿から公開までを自動化したい!! 余計…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 millvi開発のtkです。 先日のDevelopers Summit 2018 Summerに参加してきましたので、その内容を主観でまとめます。 参加した人はアンケートに回答すると後日資料を共有してもらえますので、忘れずに回答して…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 kamui trackerのエンジニアのkawashigeです。 会社の書籍購入制度でEffective DevOpsを購入したので書評を書きます。 https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118352/ 概要 この本はDevOpsについての本です…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 参考URL Fix typoでRubyのChangeLogに名前が残った - Tbpgr Blog なんとなく始めるOSSへの貢献 〜お前らのマサカリ待ってるぜ!〜 - CyberZ公式エンジニアブログ 上記のエントリと同じような話をします。 OSS…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 こんにちは。kamui tracker担当のエンジニアのkawashigeです。 今回のブログではAWS IoT エンタープライズボタンを使ってSlackに通知を行うよう設定したので紹介します。 AWS IoTエンタープライズボタンとは…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 現在弊社サービスであるmillviで蓄積している諸々のログ情報を活用しやすい形にしたいという要望があり、それを実現するための方法の一つとして AWS Elasticsearch Service(以下ESS)に登録していくという方…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 こんにちは。kamui tracker担当のエンジニアのkawashigeです。 kamui trackerではサービスやメンバーの増加に伴う運用の改善を進めています。 その中でWebのリクエストのパフォーマンスの測定にNew Relic APM…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 こんにちは。kamui trackerを担当しているエンジニアのkawashigeです。 私の担当しているkamui trackerというRailsアプリケーションにエラー管理ツールのSentryを導入したので紹介します。 なぜ導入したのか …
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 こんにちは。kamui tracker担当のエンジニアのkawashigeです。 RubyKaigi2018最終日の3日目の参加レポートです。 1日目、2日目の参加レポートは下記を御覧ください。 1日目の参加レポート 2日目の参加レポー…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 こんにちは。kamui tracker担当のエンジニアのkawashigeです。 1日目に続き2日目の参加レポートです。 1日目、3日目の参加レポートは下記を御覧ください。 1日目の参加レポート 3日目の参加レポート My way w…
これは旧eviry tech blogから移行した記事です。 こんにちは。kamui trackerを担当しているエンジニアのkawashigeです。 2018/5/31〜2018/6/2に仙台で開催されたRubyKaigi2018に参加したので、初日に見たセッションの内容をレポートします。 2日目、3日目の…
このブログはクラウド型動画配信サービスやソーシャル動画データの分析サービス事業を行なっているeviryの開発者ブログです。 2019年7月に旧eviry tech blogから移行し、順次記事を移管しています。