これは旧eviry tech blogから移行した記事です。
まったく業務に関係ないですが世界を2ジャンルにわけたらたぶん我々の側にくるだろうジャンル、
自炊 (電子書籍))をはじめて一週間がたち感じたことを書きます。
揃えたもの
PFU ドキュメントスキャナー ScanSnap iX1500
- これがないと始まらない
- もともとスキャナが手元にないので手に入る中で一番よさそうなやつを選択
-
- 開始前は裁断作業かスキャン行為がボトルネックになると予想
なので裁断作業を効率化するために金額投資をした
まじででかい
戦績
2018/12/23:19(休み) 2018/12/24:15(休み) 2018/12/25:8 (勤務日) 2018/12/26:11(勤務日) 2018/12/27:0 (勤務日) 2018/12/28:0 (勤務日) 2018/12/29:24(休み) 2018/12/30:35(休み) 2018/12/31:0 (休み)
2018/12/31 13:00現在で122冊/9日間
このエントリをかきあげたのちに10冊〜20冊ほどやるつもり。
内訳
- 参考
- 漫画単行本(文庫判/新書判/B6判)
- 64冊
- 文庫本
- 15冊
- 技術書とかハードカバー
- 33冊
裁断/Scanの練習
Scanするためには裁断しなければならない。裁断は破壊行為なので取り返しがつかない。取り返しがつかないならば練習をする必要がある。 またScanが満足行く品質かどうかわからない。文字物はいいが図画物は品質として読めたものじゃないかもしれない。読めたものじゃないならばScanしてはならないので、裁断してはならない。 つまり「Scanの品質」と「裁断の練習」が事前に必要だと感じた次第である1
- 以下の3タイプを練習台にした
- 日常 (7)
- 文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫)
- ハードカバーのビジネス系書籍(わすれた)
- 以下の教訓を得た
- Scan速度と画像品質の妥協点が必要
- 個人的にファイルサイズはそこまで気にしていない
- 画像品質は図画物で気にしている
- 画質 :
スーパーファイン
で実用に足る品質が得られる- 拡大時につぶれが起きているのを確認
- 画質 :
エクセレント
はより良いがScan速度があからさまに落ちる- つぶれは最小限(起きないとは言わない)
- 画質 :
- ScanSnapは1ファイル最大1000ページで認識
- 1000ページを超えると「無理です」って言われる
- ハードカバー裁断時の手順
- これは具体的には「本を壊す」作業だ
- カバーを外す
- ハードカバーの表紙と裏表紙をもって引っ張り背を外すようにする
- 背の上と下(本の角)に数ミリの布/紙補強があるのでとる
- 裁断機に通ればそのまま裁断、厚くて半分にする必要がある場合は以下
- 見開いたのど側からナイフや包丁で背に向かって割っていく(逆からの人もいそう)
- このときハードカバーは裁断面積多めにしても問題ないのでここらの処理は速度優先にやってよい
- これは具体的には「本を壊す」作業だ
- Scan速度と画像品質の妥協点が必要
自炊しやすさ所感
分類 | 裁断 | 重なり気遣い | 給紙 | スキャン | 排紙見守り | 目検 |
---|---|---|---|---|---|---|
漫画単行本 | 楽 その一方でカバーを取り外した表紙や 裏表紙そのものに仕掛けがあると罪悪感がひどい |
見返し次第。雑で強固な糊付けがたまにある 新刊にはさまっているチラシを先に抜くのを忘れる |
ふつう。大概60枚を2回、ページ数にして200超。 | 楽 | ふつう | つらい ページ数がコマ割によって印字されてないことが当たり前にある |
文庫本 | 楽 ものによっては罪悪感がひどい |
古本、特に角が濡れて乾いた本などだと そこがはりついている場合がある |
厚さ依存。 京極夏彦は辛いしScanSnap的に一枚のPDFファイルに収まらない(1000ページ超過) |
楽 | すごくめんどくさい 排紙位置が一定でない。 古本などだと摩擦の高まりで用紙をトレイからどんどん押し出していくことがある。 静電気具合と古本によっては50枚程度でもほっとけないときがある。 |
楽 ページ数印字がほぼとばない |
技術書/ハードカバー | 背中割など前処理が必要なことが多くめんどくさいが、 レイアウトが予想しやすく、見開きなどを意識する必要が減るため裁断機での作業自体は楽 装丁のつくりによっては罪悪感がひどい |
楽。裁断機で思い切って大きく切り落とせるのであまり気にしなくてよい事が多い。 見返し自体を最初から捨てるなどすればもっと楽 |
厚さ依存。 50枚(100ページ)いっぺんに無理ってパターンがよくある |
楽 | サイズが大きい、紙質がよいなど、一枚が重いためほっといても飛び散ったりせず楽。 | 楽 ページ数印字がほぼとばない |
総評 | 慣れれば楽 連続裁断犯という気持ちになる |
裁断範囲を多めにとれば楽 | 慣れで解決できない 制約条件1 |
よい :slightly_smiling_face: むしろ他作業に比べて速すぎて困ることがある |
慣れで解決できない 制約条件2 |
目検をしないということも選択肢に入れるべき |
補足資料 ScanSnap IX 1500
共通設定
- カラー
- 両面
スキャン速度比較動画
- 設定差異
- 画質設定
- 最初
エクセレント
を2回- 想像していたレベルの速度
- 次
スーパーファイン
を2回- 用紙送りと間違えるほど速い……
- 最初
- 画質設定
スキャン品質比較画像
- 実物の写真
- 上
スーパーファイン
下エクセレント
- 左
スーパーファイン
右エクセレント
-
「そういうのは購入前にやるものではないか」という意見に、僕はただただうなづくのである↩